2011年10月05日

翻訳のコンビニ(著:株式会社アクティブゲーミングメディアhttp://www.activegamingmedia.com/)

株式会社アクティブゲーミングメディア   http://www.activegamingmedia.com/

2000年から日本国内での翻訳会社はキノコのように増え、2009年現在は4000社を超えると言われております。今回は日本の中小翻訳会社の正体に迫りたいと思います。

私は英語が少々話せます → フリーランス翻訳者として3年間働いてかなり忙しかった → 翻訳会社から受注する翻訳案件の単価が低すぎるので、個人営業のためのホームページを作りました → 信頼度を上げるために親戚と一緒に有限会社を設立しました

上記のような流れで翻訳業界に入った翻訳会社は少なくないでしょう。実は、日本には限らず、欧州や欧米でも、このように会社を作った例が数多く見られます。悲観的な事は言いたくないのですが、翻訳市場自体はそれ程大きくなっていないのに、ここ10年でその市場の中で生活しようとしている人の数は、500%以上に増えました。

原因は、様々です:

1.インターネットの普及。インターネットのお陰で自宅から簡単に作業が出来るようになり、『パートタイムで翻訳でもしようかな』と考える人が増えた。
2.ソフトウェアの発達。パソコン、携帯、ナビゲーション・システム・・・今は、15年前と比べると考えられない程数多くのソフトウェアが毎日のように発売されており、それらが多言語にローカライズされている。
3.世界不況。ここ一年間、全世界で失業した人が多い。その中で、2言語以上話せる多くの人が、繋ぎの仕事を探すため。

しかしながら、これらの人々は『翻訳者になりたいので、文献学を勉強しよう』、『翻訳支援ソフトのコースを受けよう』などと思った人ではない。やむを得ない状態に陥り、自分の言語能力を活かして簡単にお金を稼ごうと考える方が多い。

もちろん、この中で最終的にフリーランス翻訳者として素晴らしいキャリアを築き上げる翻訳者もいるし、エージェントになって、大きく翻訳業界に貢献する人もいます。しかし、全体的に考えると、これらの現象で翻訳マーケットの全体的なレベルは、ここ数年で圧倒的に下がったと思います。推測ですが理由は下記の通りです:

1.中小企業の多くは、品質を犠牲にして安すぎる単価で仕事を請ける。一人の翻訳者が一日2000文字まで翻訳出来るとしたら、単価3円の翻訳で、一日あたり稼げるのは6000円ほどです。従って、3円で翻訳を請ける翻訳者は、必死に5000文字ぐらい訳そうとします。結果的に、品質には問題が出てしまいます。

2.チェックなしの納品。プルーフリーダーに支払う予算がないので、翻訳者から納品された翻訳をそのまま納品するエージェントが多い。

3.翻訳専門家がいなくなっている。一昔前は、翻訳の中でも自分は絶対手を出してはいけない分野が多かったが、最近は『仕事なら何でも請けたい』と言う翻訳者が多い。

4.お客様第一。もちろん、これは素晴らしい事ではありますが、お客様を満足させるために無理な納期で仕事を請けてしまうエージェントが多い。

私が大学生の時に、壁に古代ラテン語でこの文章が書いてありました:『翻訳とは、言葉の職人です』
しかし、社会人になって翻訳会社に勤めると、職人の仕事よりもコンビニエンスストア的なサービスをやっているような感じがして仕方がありません。

最近、日本の大手メーカーの商品の英語マニュアルを読んでも、品質は本当に低いので、その翻訳作業は『どこかの誰かが一文字4円で翻訳したんだろうな』と思う時があります。

しかし、翻訳の最終的な目標は、お金ではなく、コミュニケーションそのものです。
コンビニのチェーン店の様な経済効果を狙う業界ではなく、商品のクオリティーの事をもう少し真剣に考える翻訳エージェントが増えたらと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【会社概要】
 ■会社名 株式会社アクティブゲーミングメディア
 ■代表者 代表取締役 イバイ・アメストイ
 ■設 立 2008年4月
 ■資本金 1000万円
 ■所在地 大阪市西区靱本町1-12-6 オカザキビル2F
 ■TEL 06‐6147‐9401
 ■FAX 06‐6147‐9402
 ■URL http://www.activegamingmedia.com/
       http://www.playism.jp/
 ■E-Mail contact@activegamingmedia.com
 ■事業内容 ビデオゲームのローカライズ、翻訳コミュニティの運営、各種翻訳。ECサイト『PLAYISM』の運営
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━