2013年4月3日、NECアクセステクニカ株式会社、T-Mobile USA, Inc、日本インターネットエクスチェンジ株式会社(以下「JPIX」)(五十音順)の3社がIETF(The Internet Engineering Task Force)(注1)に対して共同提案を行っていた「464XLAT」技術が国際標準文書(RFC 6877 "464XLAT: Combination of Stateful and Stateless Translation)(注2)として正式に発行されました。
3社が共同提案を行った「464XLAT」技術は、既存の国際標準技術であるRFC6145(IP/ICMP Translation Algorithm)とRFC 6146(Stateful NAT64:Network Address and Protocol Translation from IPv6 Clients to IPv4 Servers)を組み合わせたIPv4アドレス共有技術のひとつであり、IPv6のみで構築されたネットワーク上でIPv4サービスを提供可能とする技術となります。
当該技術はトランスレーション(プロトコル変換)技術を用いているため、IPv4/IPv6混在期に必要となるIPv4、IPv6プロトコル間の通信を実現する際にも、機能拡張することで容易に実現可能といったメリットも有しています。
尚、本技術は、JPIXが2010年7月から実験サービスとして提供を行っている「IPv6v4エクスチェンジサービス」(注3)で得られた知見を元に3社により提案を行ったものです。
JPIXでは、IPv6v4エクスチェンジサービスの正式サービス開始に向けて準備を進め、引き続き、ISPでの「IPv6サービス対応」のサポートに取り組んでまいります。
NECアクセステクニカでは、「464XLAT」技術を搭載したホームゲートウェイを「IPv6v4エクスチェンジサービス」向けに提供しており、今後は国内外の他の通信事業者様に対しても「464XLAT」技術を搭載した製品の提供を検討してまいります。
(注1) The Internet Engineering Task Force
http://www.ietf.org/
(注2) RFC 6877
http://tools.ietf.org/rfc/rfc6877.txt
(注3) IPv6v4エクスチェンジサービス
http://www.jpix.ad.jp/jp/service/ipv6v4.html
【JPIXについて】
JPIX「日本インターネットエクスチェンジ株式会社」は、インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)が相互にトラヒックを交換できる環境を、中立的な立場で提供することを目的に1997年に設立、東京・大手町に交換設備を設置して高品質のIX(インターネットエクスチェンジ)サービスを提供しています。
インターネットのバックボーンを支える重要な役割を果たすIXは、日本の黎明期に研究組織WIDEがNSPIXPプロジェクトとして先駆的に開始したもので、JPIXはWIDEの大きな成果を受けてスタートした商用IXです。サービス開始以来、多数の利用顧客から信頼を獲得し、拠点も大阪、名古屋と拡大。現在では取扱いトラヒック、接続顧客数ともに日本最大級のIXとなっており、日本のインターネットの心臓部として重要な役割を担っています。
【本件に関するお問い合わせ】
日本インターネットエクスチェンジ株式会社
営業CS統括部 sales@jpix.ad.jp
Tel:03-3243-8626(土日祝祭日を除く)
http://www.jpix.ad.jp
NECアクセステクニカ株式会社
マーケティング本部 販売推進部
Tel:0537-22-8274(土日祝祭日を除く)
http://www.necat.co.jp/